②大学病院へ行く
11/24 大阪府立大獣医臨床センターへ。
完全予約(獣医の紹介が必要)なのですぐ呼んでもらえて、カルテ作りのための質問を受けた。
すぐにエコーとレントゲンと血液検査で1時間。
先生の話、私の記憶違いがあるかもしれないけど・・・
検査の結果をレントゲンとエコーの画像を見せてもらう。
レントゲンを見ると骨には異常ない。
エコーでリンパの腫れがないかを見ても異常がない。
血液検査もコレステロールの数値が高いくらい。
右肩のリンパの腫れは多分小さくなっているんじゃないか?正常範囲内なので今のところ?(クエスチョン)です・・・と言われた。
左脚の肥満細胞腫はやはり切除が必要で、悪性の腫瘍は半径3mc程度切除が必要なので皮膚形成が必要だということ(直径8~9cm位の円を描いていた。)
肥満細胞腫は単一・多発等あり、グレードが3段階で70%はグレード2、残りが1と3なのだそう。
グレードは切除した患部を検査しないと分からないらしい。
現段階では検査の結果で単一と見て、切除で70%完治できるので完治を目指しましょう・・・と話がまとまった直後、先生が右脚にもしこりを発見。
早速、注射針で取って調べてくれることになり一旦待合へ。
15分程で診察室に呼ばれると、先生はうなだれて「肥満細胞腫でした・・・1つと2つでは話が違ってくる。」という事で、2つとも切除しても今後再発・転移・多発するかもしれないと説明を受けた。
とりあえず、今ある腫瘍は切除したほうがいいとのことだったので手術してもらうことにした。
右肩のリンパの腫れは手術当日に腫れ具合が変わっていたらその日に決めることになった。
担当先生の手術は火曜日で、「来週空いてます」と言われたので早くしたほうがいいと思って29日にお願いた。
完全予約(獣医の紹介が必要)なのですぐ呼んでもらえて、カルテ作りのための質問を受けた。
すぐにエコーとレントゲンと血液検査で1時間。
先生の話、私の記憶違いがあるかもしれないけど・・・
検査の結果をレントゲンとエコーの画像を見せてもらう。
レントゲンを見ると骨には異常ない。
エコーでリンパの腫れがないかを見ても異常がない。
血液検査もコレステロールの数値が高いくらい。
右肩のリンパの腫れは多分小さくなっているんじゃないか?正常範囲内なので今のところ?(クエスチョン)です・・・と言われた。
左脚の肥満細胞腫はやはり切除が必要で、悪性の腫瘍は半径3mc程度切除が必要なので皮膚形成が必要だということ(直径8~9cm位の円を描いていた。)
肥満細胞腫は単一・多発等あり、グレードが3段階で70%はグレード2、残りが1と3なのだそう。
グレードは切除した患部を検査しないと分からないらしい。
現段階では検査の結果で単一と見て、切除で70%完治できるので完治を目指しましょう・・・と話がまとまった直後、先生が右脚にもしこりを発見。
早速、注射針で取って調べてくれることになり一旦待合へ。
15分程で診察室に呼ばれると、先生はうなだれて「肥満細胞腫でした・・・1つと2つでは話が違ってくる。」という事で、2つとも切除しても今後再発・転移・多発するかもしれないと説明を受けた。
とりあえず、今ある腫瘍は切除したほうがいいとのことだったので手術してもらうことにした。
右肩のリンパの腫れは手術当日に腫れ具合が変わっていたらその日に決めることになった。
担当先生の手術は火曜日で、「来週空いてます」と言われたので早くしたほうがいいと思って29日にお願いた。
- 関連記事
-
- ④手術後 (2016/12/01)
- ③手術まで (2016/12/01)
- ②大学病院へ行く (2016/12/01)
- ①告知まで (2016/11/30)
- 蘭の病気 (2016/11/24)
Comment
Comment Form
| HOME |